製本用語集

せいほん (製本)book binding

刷り本を順序に従ってまとめ、読み易いように互いに接合すること。製本はさまざまな角度から分類される。発祥地域により東洋の和漢装本と西洋の洋式装本。用途により出版物製本と事務用品製本に。生産量によって数物製本・図書館製本(諸製本)・創作製本(ルリユール)に分類する。様式によって上製本(本製本)と仮(並)製本に分類できる。さらに、洋式製本の製本様式を細かく区別するには、表紙に使われる芯(しん)材料・表装材料と仕立て方による表紙の種類を併称する必要がある。和本(和漢本)については、巻子本・亀甲とじ・経本・粘葉装(粘蝶装)・大和綴じ・四つ目とじ(唐本装)等があげられる。 製本については、だれもが一家言を持つので、広辞苑(岩波書店)と新和英中辞典(研究社)の説明を以下に示し、参考に供する。 広辞苑=原稿・画稿・印刷物・白紙等を糸・針金・接着剤等で綴じて表紙をつけ、小冊子・書籍等に形づくること。和装本(和綴じ)・洋装本(洋綴じ)に大別。

新和英中辞典 丈夫な製本=a durable binding 製本する=bind a book 製本がよくできている=be well bound 製本中である=be at the binder's/be binding 製本所=a bookbindery 製本屋=a bookbinder