製本用語集

てとじ/てかがり (手綴じ/手綴り)hand sewing

かがりを手作業を行うこと。

<洋式製本>の場合は、

  1. 丁合いした中身を手機械で締め取り、背の部分(天から13mm下、地から15mm上の範囲)を5等分する横断線に添って鋸で「目引き」する。目引き穴の数は本の大きさによって加減する。
  2. 綴じ針2本を1組に、糸の両端を軽く結ぶ。綴じ穴が6ヶ所あれば、6本の針と3本の糸を交互に通して綴じる。
  3. 雑誌などの合本をするときには、ノド際5mmの位置に目打ちで偶数個の穴を開け、その穴に麻糸を通して平綴じして結ぶ。
  4. <和製本>

    二つ折りの折丁を3枚1組に入紙して1帖とし、表側と裏側に表紙つけする。5帖の折り山を揃えて折丁の背に4ヶ所の切り込み穴をつけ、1本または2本の針に糸を通し、その針を使って折りの中心の内側の穴から外側に向かって針を通す。糸を12cm位残して綴じ進む。四つ目綴じ・列帖装(綴葉装)等がある。