業界の動き【2017年4月】

用紙価格動向の調査実施 ◆全印工連

全日本印刷工業組合連合会はこのほど各県工業組合組合員に対し、平成28年度「用紙価格動向等調査」を開始した。製紙メーカー各社は2月下旬に入り、原燃料価格の高騰を理由に、4月からの印刷・情報用紙値上げを発表した。これに対し、全印工連では全国の用紙価格を事前に調査。4月以降、用紙の値上げが実施された場合、その値上げ幅を再度調査し、行政などに働きかけていく。

欧州市場視察を実施 ◆全印工連

全日本印刷工業組合連合会の産業戦略デザイン室は2月19日から25日まで、スイス、イギリス、フランスの印刷市場を視察した。イギリスでは、同国印刷産業連盟(ロンドン市、British Printing Industries Federation、以下BPIF)を訪問し、チーフエグゼクティブのチャールズ・ジャロルド氏、マーケティングディレクターのエイミー・ハッチソン氏と懇談。英国印刷業界の現状やBPIFの事業概要の説明を受けた後、意見交換し、日英両国の業界動向、業界情報を共有した。

世界ラベルコンで6社が入賞 ◆全日シール

全日本シール印刷協同組合連合会(田中浩一会長)はこのほど、「第28回世界ラベルコンテスト」で入賞した組合員企業6社を発表した。最優秀賞はレタープレス(色分解)でシーベル産業㈱(正札協組)が、レタープレス(ワイン・酒)で三協タックラベル(株)(東北協組)が、オフセット(色分解)で(株)三共シール(東海北陸協組)が、複合(色分解)で㈱サンメック(ラベル協組)が、複合(ワイン・酒)で㈱丸信(九州協組)が受賞。審査委員特別賞として、スクリーン(ワイン・酒)でシーベル産業(株)が受賞した。

技術伝承DVDの販売を開始 ◆全日シール

全日本シール印刷協同組合連合会はこのほど、昨年9月に大阪の岩崎鉄工で開かれたオフセット機による技術伝承セミナーの模様を収録・編集したDVDの販売を開始した。同セミナーは全日シールが2014年から実施している事業の一つ。今回は「オフセット機」による技術指導の模様を収録・編集した。販売対象は全日シール組合員・会友・協賛会員のみ。3巻セットで1万円。

新聞基準見本にJetPress活用 ◆日本新聞広告製版会

日本新聞広告製版会の2017年東部地区春季セミナーが、3月1日、東京都港区の富士フイルム東京ミッドタウン研修会議室で開かれた。セミナーでは新聞広告の印刷基準色見本であるNSACの改定について説明があり、その中で富士フイルムのB2判枚葉インクジェット印刷機「JetPress 720S」が仮見本プルーフの出力機として使用され、その高い色再現性が評価されたことが報告された。二部構成で開催された春季セミナーは第一部に㈱アサツーディ・ケイの第二クリエイティブ局長の藤井徹シニアクリエイティブ・ディレクターが「トランプ時代の新聞広告」を演題に講演。変化する時代に新聞広告が果たす役割や新たな可能性について考察した。

エコかるた、米沢の小学校に寄贈 ◆日本WPA

日本WPAは小学生高学年を対象に、子どもの頃から「環境問題」への関心を高めてもらうべく、「エコかるた」を制作した。会員である精英堂印刷の紹介を得て、このほど山形県米沢市の小学校全18校に『エコかるた』を寄贈した。昨年12月に東京ビッグサイトで開催されたエコプロダクツ2016で、かるた取り大会をブース内に展開し、好評を博しており、教育関係者からの問い合わせも多かった。

平成28年度は黒字決済見込む ◆全印健保

全国印刷工業健康保険組合は、2月23日、東京都中央区の全印健保会館で第162回組合会を開催し、平成29年度事業計画・決算等について審議した。平成28年度決算は18億6,000万円の黒字の見込み。平成29年度予算は3億4,000万円の赤字を予測。

年金経理予算は2億3,800万円 ◆印刷企業年金

印刷工業企業年金基金は、2月24日、東京都中央区の全印健保会館で第2回通常代議員会を開催し、平成29年度事業計画及び予算案を審議した。予算規模は、年金経理2億3,800万円、資産総額4億4,200万円、業務経理2,600万円を予定している。また平成28年度の利息は1.5%が付利される。

PODで地域活性 ◆群馬大学

群馬大学が主催する平成28年度第2回群馬県大学図書館大学図書館研究会・群馬県図書館協会専門研修「PODを活用した地域活性~オンデマンド出版による1冊からの本作り~」が3月9日、群馬県前橋市の群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館で開催された。セミナーでは、朝日印刷工業の富沢充芳氏が講師を務め、入手困難な図書をもう一度消費者に提供する「復刻サービス」について、著作権や再流通の課題も含めながら、POD技術を活用した地域図書の再活用を紹介。このほか、ワークショップや図書館の自由見学も行われた。

イベント情報&業界ニューストップへ